コンデンサの種類

コンデンサの種類は誘電体コンデンサとは参照)の種類、構造によって多岐にわたります。
大別すると固定コンデンサ(静電容量が固定のもの)、可変コンデンサ(静電容量が可変できるもの)の2種類に分かれます。

固定コンデサの種類には誘電体に紙やププラスチック等の有機材料を用いるものと、雲母(マイカ)、磁器(セラミック)等の無機材料を用いるものがあります。 そのなかで電気分解を応用して電極となる金属の表面に電解酸化皮膜を作って(表面をでこぼこにする)、実質的な表面積を大きくしたものを電解コンデンサと呼んでいます。 下図はコンデサの種類を大まかに分類した表です。

固定コンデサの種類

可変コンデンサの種類

  • 誘電体
    • 空気
      • エアーバリコン
      • ピストントリマ
    • セラミック
      • セラミックトリマ
    • プラスチック
      • ポリバリコン
ナビゲーション リンクのスキップ電子回路設計ホーム > コンデンサとは > コンデンサの種類